ラジオ出演

番組名「Action!!815」 毎月第3火曜日
固定時間で交通情報後の17:30 頃からとなりますので宜しくお願い致します
2018年7月のラジオ放送
「お口のトラブルと栄養の関係について」についてお話しをさせていただきました。来月も是非、放送をお楽しみに…。
(2018年7月スタジオにて→)


2018年2月のラジオ放送
「保険診療と自費診療について」
まだまだ寒い日が続きますが、体調を崩していませんか?手洗い、うがいの他にハミガキも虫歯予防に効果があります。身体の健康はお口からです。お口の菌を減らして、健康な生活を送りましょう。
今回は自費治療と保険治療のお話です。皆さんは虫歯を治療で被せ物をする時に何を基準に選ばれますか?コスト、見た目、噛む性能等、基準はその人によって様々です。今回はそんな被せ物のお話をさせて頂く事で、これから虫歯の治療をされる方の選択基準の一つになればと思います。
被せ物には保険で出来るものと自費でしか出来ない物があります。保険であれば、銀歯や前装冠といった銀や銀にプラスチックをくっつけた物が主流になります。特定の歯に関しては、近年白い被せ物が保険でも使えるようになり、選択の幅が増えました。保険の被せ物のメリットは、保険が使えるので、コストを抑えることが出来ます。デメリットは、やはり健康面、審美面での不安が残ってしまう事です。銀は水に溶けやすいので、知らず知らずのうちに口から銀を取り込んでしまう事になります。その結果、金属アレルギーのリスクが出たり、溶けた銀が歯茎に蓄積し、歯茎に黒い変色を引き起こしてしまったりする事があります。プラスチック部分に関しても、プラスチックは色を吸収しやすい為、入れた直後は白いのですが、時間と共に黄色く変色していき、見た目が悪くなってしまいます。また、保険であれば使える素材が決まっているので、その方に合った最適な治療を選択出来ない事もあります。
自費の被せ物は、セラミック、ジルコニア、金等、見た目が白い陶器のようなものから、かみ合わせの強い方には、歯との適合の良い金等ニーズに合わせて、見た目や性能で被せ物を選択できます。自費のメリットは、健康面、審美面で優れており、ニーズに合った治療法を選択できる事です。自費であれば裏面も、中に立てる土台も白い素材のものになるので、見た目が綺麗に仕上がり、メタルフリーなので金属アレルギーのリスクも無く、既にアレルギーをお持ちの方でも使うことが出来ます。また、型取りの素材や用法、接着剤もより精度の高いものを使用できるので、自身の歯にぴったり合った被せ物を作成できます。デメリットは、コストが上がってしまう事です。
保険診療と自費診療どちらを選ばれても、被せ物を入れたから治療終了と思うのではなく、そこから定期的にメンテナンスを受け、歯石やプラークを除去し、口の中を綺麗に保つ事が最も重要です。せっかく高いコストを支払って、自費を入れても、メンテナンスを行わなければ、ダメになるリスクも上がります。歯科でのメンテナンスとお家でのメンテナンスをしっかり行う事で、自分の歯で長い期間食事を楽しむことが出来ます。

2018年1月のラジオ放送
「今年も宜しくお願い致します。」
一月も中旬に入り、寒さが厳しくなってきましたね。室内と外との寒暖の差は身体に負担をかけやすく、体調を崩す原因にもなります。うがい、手洗いをしっかり行い、弱った体へのウイルスの進入を防ぎましょう。
今日はIOTと口腔環境管理についてのお話です。みなさんはIOTをご存知ですか?IOTとは、Internet Of Things (インターネットオブシングス)の略語で、これまでインターネットに接続できなかったものをインターネットに接続する事です。家電や設備をインターネットを通して接続する事で、離れた場所から状況をチェックしたり、スマホやPCと接続したりしてアプリやソフトで状況の記録管理が行えるようになり、これまで出来なかった様々な機械間のやり取りが可能になり、より便利に活用できるようになります。
最近では、IOT歯ブラシが登場し注目されています。歯ブラシにセンサーが搭載されており、磨き方の癖や力の強さ等も調べてくれます。専用のアプリで情報を見ることが出来るので、磨き残しやプラークの管理がお家で簡単に出来るようになります。将来的には、こういったお家でのケア情報と歯科医院でのメンテナンスの情報をリンクさせて、ホームケアとプロフェッショナルケアを両立させ、お口の情報管理を、アプリを通して歯科と共有していくシステム作りを進めているそうです。
健康管理の分野でIOTの活用はすごく注目されており、スマートウォッチや携帯端末等とアプリを使うことで、自身の睡眠の質や体温、心拍といった体の情報等、これまで管理が難しかった事が簡単に出来るようになりました。スマートホンやタブレット端末が登場から短期間で一気に普及した事を考えると、こういったIOTを利用した端末が私たちの生活に浸透していくのにそんなに時間はかからないように思います。
来院頂ける皆様のより良い口腔内環境実現のため、私たちも情報をしっかり手に入れ、新しい技術を患者様に提供していければと思います。

2017年12月のラジオ放送
「お正月と誤飲 健康寿命と 歯の寿命」についてお話しをいただきました。来月も是非、放送をお楽しみに…。

2017年10月のラジオ放送
「インフルエンザの予防には「歯磨き」が効果的だった!」についてお話しをいただきました。来月も是非、放送をお楽しみに…。

2017年9月のラジオ放送
「TCHと顎関節症について」についてお話しをいただきました。来月も是非、放送をお楽しみに…。

2017年8月のラジオ放送
「スマホと歯の食いしばりその理由と防止策」についてお話しをいただきました。来月も是非、放送をお楽しみに…。

2017年6月スタジオにて


2015年12月スタジオにて


ラジオ出演
