2022.11.17

歯科健診の重要性について

『歯科健診に対する意識調査について』
政府が骨太の方針2022において、「生涯を通じた歯科検診(国民皆歯科検診)の充実の具体的な検討」が掲げられた事を受け、ライオン株式会社様がインターネット調査で1000人を対象に「歯科検診に関する意識調査」を行いました。その結果、1年に一回以上歯科で定期検診を受けている方の割合は44%でした。定期的に歯科検診を受けている方の、お口に関する満足度は高く、セルフケアにも積極的な傾向が見られました。反対に、歯科健診を受けていない方の86%は健診の内容を理解しておらず、歯科検診の内容を知らないことが受診しない原因の一つとなっている事が推察されました。

『歯科健診の重要性について』
定期的に歯科で健診を受けることで様々なメリットがあります。歯周病は、症状なく進行するので、具体的な症状(歯のグラつきや、口臭の激化等)が現れた時には、手遅れのケースが多いです。そうならない為にも、定期的に歯科検診を受診し、お口をきれいに保ちましょう。
~歯科検診って何するの?~
・プラークチェックで磨き残しや、歯垢の付着しやすい部分を調べて、歯磨きの指導を  
 受ける。
・歯周ポケット(歯と歯ぐきの隙間)を測定し、歯周病の状態とリスクを調べる
・専用の機械で歯石を除去し、お口の中をきれいにする。歯石除去により口の中の菌を     
 減らす事で、歯周病菌の全身疾患への影響を減らせる。
・歯を機械でツルツルに磨き、汚れを付きにくくする。
・口腔内の状況をチェックし、虫歯や疾患の早期発見につなげる。

ハミガキ、フロス等のお家でのメンテナンスと、歯石除去、歯ぐきの検査といった歯科でのメンテナンス。これらを正しく続ける事で、口腔内疾患の予防だけでなく、全身疾患の予防に繫がります。お口は体内への入り口です。しっかりケアして、健康な毎日を過ごしていきましょう。